- Home
- Uncategorized
- 防災を思う時
ブログ
3.112025
防災を思う時
こんにちわ。事務の深澤です。
社長が出張に行ってしもうた( ゚д゚)なので、代打失礼します。
今日で東日本大震災から14年。当時皆さまはどこで何をしていたか記憶にありますか?私は当時働いていた会社で仕事をしており、「揺れた~」程度でしか思っておらず別の場所で何が起きていた事をまったく知らずに普段通り仕事をしておりました。帰宅後テレビをつけた時血の気がひいたのを鮮明に覚えております。
幸いなことに周りに大切な家族や友人を震災で失ったという人はおらず、地震の脅威にさらされて恐怖を体験したわけではなかったですが、当時働いていた会社は関東に営業をかけられなくなり、西日本エリアへの営業も自粛期間が長引き倒産して無職になった時期がありました。震災は人や建物だけでなく日本全体の経済をも破壊する災害だと痛感しました。
当時のニュースを振り返ると、津波に続き火災もありました。会社も自宅も津波到達エリアで、しかも工業地帯が海沿いにあるエリアなので津波に備えて垂直避難をしてもその後に火災は発生の可能性を加味したら水平避難があんぱいか…などシュミレーションしてみるものの、これといった正解!を確信できずモンモンとしております。
つい先日も全体会議を行った際に、事務所の避難フローをどうするかという話題になり一度避難訓練をしてみようという話になったのですが。社長不在のため帰阪したらやってみたいと思います。講習会を市でやっているのも見たのですが、うちの会社の場合はこれがベストの避難の仕方というアドバイスをくれるわけではないので、二の足踏んでます(^^;
皆さまの会社では、どのような防災訓練、防災設備があるのでしょうか。隣の芝生がきになる今日この頃でした。